デジタルトランスフォーメーション(DX)の重要性が増す中、中小企業におけるDXの
遅れが課題となっており、その課題解決のためには、外部から中小企業へ助言を行う支
援機関の力が重要です。
今回の勉強会は、九州・山口の商工会、商工会議所等の支援機関や金融機関を対象
にDX支援の取組事例等を共有し、その知見やノウハウを今後の中小企業支援に活用し
ていただくことを目的としています。これにより九州・山口における中小企業のDX化を
促進していきます。
中小企業支援機関、金融機関の皆様の多くのご参加をお待ちしています。
1 日時
令和7年2月25日(火)15時~16時30分
2 形態
オンライン(Zoomを利用予定)
※ 申込いただいた方に参加用URLをお送りします。
3 対象者
九州・山口における以下の皆様
・支援機関(商工会・商工会議所など)/金融機関/中小企業診断士/ITベンダー 他
4 参加料
無料
5 申込方法
以下の申込フォームに必要事項を入力し、お申し込みください。
URL:https://shinsei.pref.fukuoka.lg.jp/fQxCt6VZ
6 申込期限
令和7年2月12日(水)まで
7 プログラム
①主催者挨拶
②基調講演(50分)
「DX支援ガイダンス~デジタル化から始める中堅・中小企業等の伴走支援アプローチ~」
経済産業省 情報技術利用促進課 地域情報化人材育成推進室・デジタル高度化推進室長
河﨑 幸徳 氏
③事例紹介(15分)
「DX支援事例と成功の要諦」
株式会社福岡情報ビジネスセンター 代表取締役
武藤 元美 氏
④事例紹介(15分)
「ONE OITA 経営指標見える化 伴走支援プログラム」
大分県庁 商工観光労働部 DX推進課 主査
佐藤 真純 氏
8 問い合わせ先
福岡県 商工部 商工政策課 技術人材育成室(担当:岸川)
TEL :092-643-3415 MAIL:kishikawa-d2847@pref.fukuoka.lg.jp
関連ファイル