高度成長期、我が国の産業構造が重厚長大型から加工組立型へ、主力エネルギーが石炭から石油へと転換する中、九州経済は遅れをとり、大都市圏との所得格差が拡大し、多くの人口が域外に流出しました。
こうした中、「九州だけが取り残される不安と、バラバラな個別企業の力では九州の発展はどうにもならないという危機感」(瓦林潔『一源三流』)のもと、九州・山口の財界が結集し、昭和36(1961)年4月、九経連が誕生しました。
以降、九経連は、時代の変化を踏まえつつ、社会資本整備の促進、域内産業の振興、国際交流の推進、地方分権改革等の諸課題に取り組み、着実な成果をあげています。
1961年 | 「九州地方知事会との共同声明」(経済発展の具体的促進で相互協力)。 |
---|---|
1985年 | 「九州地方知事会との意見交換会」(県知事と九経連の定期会議)開始。 |
2003年 | 「九州地域戦略会議」発足(九州独自の発展戦略を自ら立案・実行)。 |
2005年 | 「九州観光推進機構」設立。 |
2008年 | 「道州制九州モデル」策定。 |
2011年 | 「低炭素社会を目指す九州モデル」策定。 |
2015年 | 「再エネアクションプラン」策定。 |
2015年 | 「九州創生アクションプラン」策定。 |
2017年 | 「第2期九州観光戦略」策定。 |
1963年 | 「国立産業芸術大学(仮称)設置」を提言 |
---|---|
1968年 | 「国立九州芸術工科大学」開校。 |
1992年 | 「九州国立博物館設置促進財団」設立。 |
2005年 | 「九州国立博物館」開館。 |
1967年 | 「九州自動車工業研究会」を設置、「九州地域における自動車工業立地の可能性」を発表、自動車産業各社に対して九州への進出を要望。 |
---|---|
1975年 | 日産自動車㈱ 九州工場(福岡県京都郡苅田町)操業開始。 |
1976年 | 本田技研工業㈱ 熊本製作所(熊本県菊池郡大津町)操業開始。 |
1992年 | トヨタ自動車九州㈱ 宮田工場(福岡県宮若市)操業開始。 |
2004年 | ダイハツ九州㈱ 大分(中津)工場(大分県中津市)操業開始。 |
1968年 | 「全国総合開発計画に対する意見」発表(高速交通体系の確立を要望)。 |
---|---|
1971年 | 九州初の高速道路開通(植木~熊本間)。 |
1988年 | 九州縦貫自動車道完成。 |
1996年 | 九州横断自動車道完成。 |
2016年 | 東九州自動車道(北九州~宮崎)開通。 |
1988年 | 「九州新幹線建設推進研究会」設置、新幹線整備への調査・研究を実施。 |
---|---|
1991年 | 九州新幹線 新八代~鹿児島中央間着工、2004年同区間開業。 |
2011年 | 九州新幹線 博多~新八代間開業。 |
2022年 | 西九州新幹線 長崎〜武雄温泉間開業。 |
1991年 | 「九州・中国産業技術協議会」設立。 |
---|---|
1993年 | 「九州・韓国経済交流会議」設立。 |
2001年 | 「九州経済国際化推進機構」設立。 |
2001年 | 「環黄海経済・技術交流会議」開始。 以後、海外政府機関等とのMOU(経済交流に関する覚書)締結、九州企業の海外進出支援、投資交流の促進などを推進。 |
2002年 | 「21世紀の九州地域戦略」を提言。 |
---|---|
2015年 | 「九州農水産物直販㈱」を設立。同年、九州産農産物の香港への輸出を開始。 その後シンガポール、台湾にも販路を拡大。成長著しいアジアを九州の第一次産業の新たな市場として開拓。 |
2021年 | 「九州将来ビジョン2030」策定。 |