1.日時:2024年12月12日(木)15:00~16:35
2.会場:沖縄ハーバービューホテル 2階「彩海の間」
3.参加人数:82名
4.次第:
(1) 開会挨拶
沖縄県経済団体会議 議長 金城 克也 (那覇商工会議所 会頭)
九州州経済連合会 会長 倉富 純男 (西日本鉄道㈱ 会長)
(2) トピックス 沖縄GW2050 PROJECTS について
GW2050推進協議会事務局 エグゼクティブプロデューサー 比嘉 秀樹 氏
(3) 基調報告「人手不足時代に立ち向かう九州・沖縄」
九州経済調査協会 調査研究部 次長 松嶋 慶祐 氏
(4) パネルディスカッション
九州・沖縄地域の成長力を高める「新しい人材シェアリング」
〈モデレーター〉九州経済調査協会 調査研究部 次長 松嶋 慶祐 氏
〈パネリスト> 内閣府沖縄総合事務局 経済産業部地域経済課 鈴木 圭三 氏
㈱福地組 代表取締役社長 福地 一仁 氏
パーソルテンプスタッフ㈱ 西日本営業本部 執行役員 鈴木 理裕 氏
(5) 閉会挨拶
九州経済連合会 副会長 本永 浩之 (沖縄電力㈱ 社長)
金城克也議長、倉富純男会長より挨拶の後、沖縄側よりトピックとして基地返還跡地の一体利用と
那覇空港機能強化の取組であるGW2050PROJECTS基本構想を紹介。
その後、九州経済調査協会の松嶋慶祐氏から基調報告として「人手不足時代に立ち向かう九州・
沖縄」、続いて、内閣府沖縄総合事務局経済産業部地域経済課の鈴木 圭三氏、㈱福地組代表取締役
社長の福地一仁氏、パーソルテンプスタッフ㈱西日本営業本部 執行役員の鈴木 理裕氏が参加し、
人材不足解消に向けたソリューションの一つとして外部人材の活用である人材シェアリングについて
のパネルディスカッションが行われた。